現場レポート現在施工中!完成までの工程をご覧下さい

【新築】川崎の家神奈川県川崎市

設計: ㈱タンタブル一級建築士事務所

延床面積:111.22m2|構造規模:木造3階

2025-10-06 UP

木毛版貼り

木毛版貼り

2025-10-06 UP

天井石膏ボード張り

天井石膏ボード張り

天井の下地となります。凹凸のないように注意して施工します。

2025-10-06 UP

天井断熱工事

天井断熱工事

2025-10-06 UP

ユニットバス設置

ユニットバス設置

お風呂が完成しました。

2025-09-29 UP

透湿防水シート貼り

透湿防水シート貼り

透湿防水シートは、水は通さず、湿気(水蒸気)は通す性質をもっています。

2025-09-29 UP

アルミサッシ取付

アルミサッシ取付

2025-09-29 UP

1階床下地組・断熱工事

1階床下地組・断熱工事

2025-09-29 UP

設備配線・配管工事

設備配線・配管工事

2025-09-08 UP

間柱・耐力壁施工

間柱・耐力壁施工

建物を補強していきます。

2025-09-08 UP

シート防水工事

シート防水工事

2025-09-08 UP

屋根防水下地

屋根防水下地

2025-09-08 UP

屋根勾配垂木

屋根勾配垂木

2025-08-25 UP

鉄骨階段設置

鉄骨階段設置

2025-08-25 UP

建方・上棟

建方・上棟

柱や梁など、建物を支える部材を一気に組み上げます。屋根の一番高い部分(棟木)を上げ、建物の骨組みの完成です。

2025-08-25 UP

外部足場

外部足場

2025-08-25 UP

土台敷

土台敷

土台は、柱から伝わる荷重を基礎に伝える役割を果たす横材です。

2025-08-04 UP

外部配管

外部配管

2025-08-04 UP

基礎断熱貼り

基礎断熱貼り

2025-08-04 UP

型枠脱型

型枠脱型

2025-07-22 UP

立上り打設

立上り打設

立上りのコンクリートを流し込んだら、養生期間を経て基礎は完成です。

2025-07-22 UP

アンカーセット

アンカーセット

必要埋め込み長さを確保して正確に配置します。基礎と土台(または柱)を緊結します。

2025-07-22 UP

立上り枠設置

立上り枠設置

基礎の見える部分の型枠を組みます。

2025-07-22 UP

耐圧盤打設

耐圧盤打設

建物の土台となるコンクリートを流し込みます。

2025-07-08 UP

電気先行配管

電気先行配管

2025-07-08 UP

基礎配筋

基礎配筋

丈夫な基礎を作るために、定められたピッチで鉄筋を組みます。

2025-07-08 UP

外枠建て込み

外枠建て込み

2025-06-23 UP

捨てコン打設

捨てコン打設

基礎底面を平らにし、この上に墨出しを行うことによって、型枠・鉄筋を正確に設置します。

2025-06-23 UP

防湿フィルム敷設

防湿フィルム敷設

建物内に湿気が上がってこない様にフィルムを敷きます。

2025-06-23 UP

砕石地業

砕石地業

砕石を転圧して硬い地盤を作ります。

2025-06-23 UP

根伐り

根伐り

基礎を作るために土を掘ります。

2025-06-10 UP

山留

山留

2025-06-10 UP

地縄張り

地縄張り

建物の配置などを確認します。