現場レポート現在施工中!完成までの工程をご覧下さい
2020-02-10 UP
外観
2020-02-10 UP
2F 和室
2020-02-10 UP
1F 洗面
2020-02-10 UP
1階 リビング
2020-01-27 UP
板壁、床塗装
枠廻り、天井、壁等、下地処理を行った上に仕上げていきます。
2020-01-27 UP
内部状況
2020-01-14 UP
和室土壁塗り
2020-01-14 UP
キッチン壁壁タイル貼り
割付等、打合せを行い貼っていきます。
2020-01-14 UP
ガルバリウム鋼板小波板張り
外壁の仕上げ材です。ガルバリウム鋼板は、アルミと亜鉛で鉄を守ることにより生まれた耐久性に優れた素材です。
2019-12-16 UP
階段造作
階段ができました。これで、梯子を使わずに2階に上がれるようになります。
2019-12-16 UP
ガルバリウム鋼板貼り
屋根や外壁の仕上げ材です。ガルバリウム鋼板は、アルミと亜鉛で鉄を守ることにより生まれた耐久性に優れた素材です。
2019-12-16 UP
バルコニー外壁ラスモルタル塗り
モルタルは砂とセメントで出来ています。あらかじめ調合された軽量モルタル(軽量骨材とセメント)を使用する場合もあります。左官屋さんが丁寧に塗っていきます。
2019-11-18 UP
屋根セルロース断熱
建物の保温・遮熱の為の部材です。
2019-11-18 UP
玄関庇鈑金
2019-11-18 UP
バルコニー軒天ケイカル板張り
軒の裏側の部分の工事です。不燃材で出来ています。
2019-11-18 UP
外壁下地防虫通気材
2019-11-05 UP
屋根断熱用下地入れ
2019-11-05 UP
外壁セルロース断熱(吹込後)
2019-11-05 UP
外壁セルロース断熱(施工中)
建物の保温・遮熱の為の部材です。
2019-11-05 UP
外壁セルロース断熱(吹込前)
2019-11-05 UP
バルコニーFRP防水トップコート仕上
2019-11-05 UP
バルコニー防水工事(FRP)
雨水等の建物への侵入を防ぐ工事です。
2019-11-05 UP
外壁通気胴縁取付
外壁を受けるための下地の部材です。通気胴縁は、壁内の湿気や熱気を外へ出し、内部結露を防止し、建物の耐久性を高めます。
2019-10-21 UP
基礎断熱材
2019-10-21 UP
サッシ取付
サッシの枠と障子を取付ます。
2019-10-21 UP
外壁透湿防水紙張り
2019-10-21 UP
外壁モイス張り
2019-10-21 UP
外壁気密パッキン
2019-10-07 UP
アスファルトルーフィング
屋根下地の上に、板紙にアスファルトをしみこませた建築用の防水材料を貼っています。
2019-10-07 UP
野地板張り
屋根を作る下地となる部分です。
2019-10-07 UP
上棟
柱や梁など、建物を支える部材を一気に組み上げます。屋根の一番高い部分(棟木)を上げ、建物の骨組みの完成です。
2019-10-07 UP
土台敷
土台は、柱から伝わる荷重を基礎に伝える役割を果たす横材です。
2019-10-07 UP
基礎工事完了
養生期間を経て型枠を外し、基礎は完成です。
2019-10-07 UP
立上り型枠
基礎の見える部分の型枠を組みます。
2019-09-24 UP
耐圧盤コンクリート打設
建物の土台となるコンクリートを流し込みます。
2019-09-24 UP
配筋
丈夫な基礎を作るために、定められたピッチで鉄筋を組みます。
2019-09-24 UP
捨てコンクリート
2019-09-24 UP
防湿フィルム
建物内に湿気が上がってこない様にフィルムを敷きます。
2019-09-24 UP
砕石埋戻し完了
2019-09-09 UP
砕石埋戻し状況
2019-09-09 UP
軟弱層地盤除去完了
2019-09-09 UP
地盤改良工事(置換工法)
軟弱層の地盤を除去し砕石で転圧しながら埋戻しを行い強固な地盤を形成します
2019-09-09 UP
着工前状況