現場レポート現在施工中!完成までの工程をご覧下さい
2018-04-29 UP
外観
完成写真になります。
2018-04-23 UP
吹き抜け上部仕上げ状況
2018-04-15 UP
2階トイレ仕上げ状況
2018-04-07 UP
洗面所仕上げ状況
2018-04-07 UP
システムキッチン据付状況
2018-04-01 UP
外部 リシン吹付状況
これで外観は、ほぼ出来上がりです。
2018-03-25 UP
ワークデスク造作状況
2018-03-25 UP
キッチンカウンター造作状況
2018-03-18 UP
階段造作状況
階段ができました。これで、梯子を使わずに2階に上がれるようになります。
2018-03-18 UP
外部ラス網施工状況
モルタルが付きやすくするために網状の金物を貼っていきます。
2018-03-10 UP
1階フローリング施工状況③
2018-03-10 UP
1階フローリング施工状況②
2018-03-10 UP
1階フローリング施工状況
板割りに応じて取付位置を正確に決めて取り付けています。
2018-03-03 UP
1階床暖房パネル敷き込み
フローリングの貼り方向等を注意しながらパネルを選定し適切な位置に配置します。
2018-03-03 UP
断熱材充填
建物の保温・遮熱の為の部材です。
2018-02-25 UP
2階天井地下施工状況
2018-02-25 UP
2回荒床施工状況
床の下地材になります。
2018-01-19 UP
軒天ケイカル貼状況
2018-01-19 UP
外壁面断熱材充填状況
建物の保温・遮熱の為の部材です。
2018-01-13 UP
内部配管立ち上げ状況
各系統に分けて配管を行います。
2017-12-24 UP
外部ラス板施工状況
防水紙(フェルト)、モルタルの下地となります。
2017-12-24 UP
板金施工状況
2017-12-24 UP
内部耐力壁施工状況
耐力壁とは簡単に言うと、建物の鉛直・垂直を負担するための壁になります。
2017-12-17 UP
大屋根ガルバリウム鋼板葺き
ガルバリウム鋼板は、アルミと亜鉛で鉄を守ることにより生まれた耐久性に優れた素材です。
2017-12-11 UP
サッシ取付状況+外壁透湿防水紙施工状況
透湿防水シートとは、水は通さず、湿気(水蒸気)は通す性質をもっています。
2017-12-03 UP
屋根野地板張り(2重)施工状況
2017-12-03 UP
屋根アスファルトルーフィング張り
屋根下地の上に、板紙にアスファルトをしみこませた建築用の防水材料を張っています。
2017-12-03 UP
屋根垂木施工状況
屋根を作る下地となる部分です。
2017-11-12 UP
建て方⑥
2017-11-12 UP
建て方⑤
2017-11-12 UP
建て方④
2017-11-12 UP
建て方③
2017-11-12 UP
建て方②
2017-11-12 UP
建て方
柱や梁など、建物を支える部材を一気に組み上げます。
2017-10-28 UP
墨付け状況
2017-10-28 UP
刻み状況②
2017-10-28 UP
刻み状況
2017-10-28 UP
基礎耐圧盤コンクリート打設
建物の土台となるコンクリートを流し込みます。
2017-10-28 UP
基礎配筋状況
丈夫な基礎を作るために、定められたピッチで鉄筋を組みます。
2017-10-28 UP
捨てコンクリート打設
基礎底面を平らにし、この上に墨出しを行うことによって、型枠・鉄筋を正確に設置します。
2017-10-21 UP
鎮物(北)
2017-10-21 UP
鎮物(南)
2017-10-21 UP
鎮物(中央)
2017-10-21 UP
鎮物(西)
2017-10-21 UP
鎮物(東)
2017-10-21 UP
鎮物②
2017-10-21 UP
鎮物
地霊を鎮めるために地中に埋めます。
2017-10-21 UP
構造材搬入状況
2017-09-29 UP
地縄張り
建物の配置などを確認します。